今日、お伝えしたかったのは
おやつについてです。
いろんなおやつがありますが
ひとつ、気をつけていただきたいのが、

砂糖は毒だということ。
砂糖は麻薬だということ。
砂糖は猛毒だという医師もいるということ。

大昔から、3白の害といっています
もうほとんど常識なんだけど
知らない人もいる

白砂糖と白米と白パン (精白小麦)

これが玄米になると、水につけても芽が出る。
精白小麦でなくて玄麦だったら同じように芽がでます。
芽がでるというのは、まだイノチを宿しているからですね。
砂糖の話はもっとすごい。でも砂糖は後で触れましょう。

アリモトというせんべい屋さんが
皆さんに
提案しています。

1日1回は玄米食習慣
一袋に使用している玄米はおよそ茶碗半分の玄米ご飯の量です。

しかも、原料に使うお米は有機の玄米なんです。

さぞかし高価だろうと思ってみると、えっ・・・・・・・
驚きの150円です。

しかもつい3ヶ月ほどまえは120円でした。
この玄米せんべいを菓子棚で見たとき
目を疑いました。

有機の米を使って
茶碗半分の量の玄米せんべいを提供する。

メーカーさん、損しているんじゃないかな。
それとも値段のつけ間違いではないか?

それで、電話して見たんですよ
アリモトの社長さんへ

もし、もし、アリモトの社長さんですか ?
・・・・・・・・・・・

これ、120円って安すぎませんか ??????
すると、彼はこう言ったんですね。

これがギリギリの値段です。
何年も頑張ってきましたが
もう、限界かと思っています。とね。

そこで、こうお答えしました。
もう諸物価値上げラッシュですからね
耐え忍ばなくてもいいんじゃないですか。
少しでも値上げしてくださいな。
そして、お客さんにいい提案を続けてください。
応援していますよ。 とね。

子供さんのおやつには
小さいときからこんな おせんべいもあげたいですね。

大人の方にも、お茶うけに
ケーキやアイスなどの甘いおやつではなく
玄米せんべい 召し上がれ と言いたいですね

先日、大手の会社に勤めておいでの
OLさんにお会いしましたら
彼女、40歳の半ばころですが
リュウマチにかかりました。

痛いイタイの毎日で
痛み止めを離せないそうです。

リュウマチって未だに難病なんですね。
医学で、原因が分からない
治ることはないといいます。

この病の原因は分からないと言っていますが
ある説によれば、砂糖の害だと言われています。

砂糖は麻薬性があるので、
辞めようとしても、甘いものが辞められない。

辛いですね。

自然な療法にも
対処の仕方がいくつかあります。

アルカリ食を進める
甘酒や果物の甘いものに変える
効果のあるオリゴ糖で
腸内に善玉菌を増やす

オリゴ糖はどこでも販売していますが
いままでのオリゴ糖は甘味料であって
効果がありません

おすすめは東大名誉教授が販売している
「長沢オリゴ」です。

一ヶ月分くらい入って\1500円(税抜き)

と言うわけで
今回はおやつと健康に関わる話でした。

終わります。